4月26日、2009年度NBC兵庫チャプター開幕戦に参加してきました。
2003年に兵庫チャプターへ2回スポット参戦したのち、2004年度からフル参戦し 6シーズン目の東条湖での戦いが始まります。 ![]() 今年は2月のウィンターリーグに参加、3月終わりと4月14日にプリプラに入りました。 例年のごとく前日プラクティスに入れないのでこの数少ない練習と5年間の経験を武器に 厳しい開幕戦を戦うことに。 今年は季節の進行が早く、この日はサイト合戦になると思ってました。 前日入ってない自分には不利な展開ですがメインはシャッドのドラッギング、シャローの 様子見ながらネストを探していく作戦で本湖にまず入りました。 ![]() しかし風が強い・・・サイトには不向き・・・周りの選手みんな苦戦してるようです。 本湖から上流まで流しますが釣れる気が全くしません(汗)もう時間はお昼です・・・ 諦めモードでイマカツフラットから本湖へ戻り始めます。 他の選手も試合時間残り少なくなるにつれ一人、また一人と下流へ下っていきます。 ガラガラになった鷲の巣窟岩盤付近を何気に通ると激浅いところにベッドを守るオスを発見! かなり近くに寄ってからバスに気付いたのですが全く動じません!チャンス!!しかし・・・ キーパーあるのか??ってサイズでしたがとりあえず狙ってます。手に握っていたダウンショットを そのままキャスト、ソッコー食いました(笑)他選手も頻繁に往来していたところだけに なんでバス君いるの?と思いましたがおそらく小さすぎて狙わなかったか浅すぎて気付かなかったか はたまた上がりたてなのか・・・なんにせよスケールで測ると26cmは楽で越えてます。 ノーフィッシュのプレッシャーから解放され下流に進んでたボートのバウを再び上流へ向け進めました。 ![]() 数年前の開幕戦、ずっと上流で粘っていたのに昼ごろ下流へ下り残っていた選手が差してきたバスを釣り上げていた ことを思い出し、この試合は最後まで上で粘ることを決意!一旦晴れ間が覗き、風が止んだ瞬間に岸際をフラフラ 泳ぐバスを発見、慎重にルアーを投げるポイントを決め見事仕留めたキッカーはキロを超えるナイスフィッシュでした。 行動・体型からアフターバスのようでした。プレッシャーが下がり、陽が差してきたタイミングで上手く魚に合わす事ができた会心の一匹でした。 結局この試合はこの2本で終了、完全ダメポモードから捲ることができ嬉しい気持ちより先にホッとしたのが正直なところでした。 ![]() ![]() 結果は準優勝!勝ちたかったけど上出来です!この試合は最後まで諦めない強い気持ちと過去の経験が改めて重要であることを実感できたトーナメントとなりました。 ![]() ![]() ![]() 最後にサポートしていただいております東条湖観光BIGBITEさま・マドネスジャパンさま、ベストランのチームメイトや兵庫チャプターで仲良くしてくださる皆さんのおかげと感謝しております。本当にありがとうございました! 【キッカー捕獲タックル】 ロッド・・・がまかつ ラグゼカマー443S リール・・・ダイワ カルディア2005 ライン・・・フロロ4lb ルアー・・・自作スモラバ1/20oz+BPフィッシュテール(グリパン) +マドネスフィッシュフォーミュラー(モエビ)
by tbr-mobile
| 2009-07-25 12:22
| プロスタッフレポート
|
<検索
<カテゴリ
全体
☆TODAY☆ 東条湖 ☆★☆ 釣果情報 ☆★☆ トーナメントレイク東条湖 ワカサギ釣果情報 プロスタッフレポート 東条湖の流行 RECORD"TOJO" 東条湖BIGBITE TeamBestrun スポーツクラブ21 トーナメント バスフィッシングフィールド 未分類 <以前の記事
2016年 06月
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 <特集!ブログ
<その他のジャンル
<ファン
<記事ランキング
<ブログジャンル
<画像一覧
![]() ![]() |
ファン申請 |
||